【ビプレス前にて】

通りすがりに「応援してまーす」と言ってくれる女子高生たち。
「参政党頑張ってください」と励ましてくださる女性3人組。
お商売中にも関わらず「演説の声がしたから出てきた」と
駆けつけてくださる奥さま。
その他にも多くの方々に励ましていただきました。


話は変わりますが、先日の神谷代表の演説にもあった
「実語教」の素読を息子と始めました。
平安時代末期に創られたと言われ約千年に渡り教育に使われてきた
日本人の教えが詰まった「実語教」。

.
山高きが故に貴からず。
木有るを以て貴しとす。
人肥えたるが故に貴からず。
智有るを以て貴しとす。
から始まります。
意味は動画をご覧ください。代表が解説されています。
親である私も大変学びになります。
親子で「実語教」ぜひおすすめです。